建築条件付き土地の購入で注意すべきこととは?建売住宅との違いもご紹介の画像

建築条件付き土地の購入で注意すべきこととは?建売住宅との違いもご紹介

建築条件付き土地の購入で注意すべきこととは?建売住宅との違いもご紹介

家を建てるための土地にはさまざまな種類がありますが、なるべく迅速に住宅を用意したい場合は建築条件付き土地がおすすめです。
しかし、建築条件付き土地には購入にあたって留意しておくべき注意点も存在します。
今回は、建築条件付き土地とは何か、建売住宅との違いはどこにあるのか、購入時の注意点もあわせてご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

購入前にチェック!建築条件付き土地とは

住宅を入手することを前提に土地を購入する場合、まだ何も建っていない土地を購入するケースと、すでに住める状態の住宅が建っている土地を購入するケースがあります。
建築条件付き土地とは、まだ何も建っていない土地のうち、建てられる住宅や依頼できる建築会社がすでに売主によって指定されている土地を指します。
購入してから一定期間内に指定された建築会社で家を建てなければならないことが決まっているため「売り建て」と呼ばれることも多いです。

建築条件付き土地と建売住宅の違い

建売住宅と建築条件付き土地の違いは、すでに建っている住宅を土地ごと買うか、土地を購入してからすぐに住宅を建てるかにあります。
建売住宅の場合はすでに建物が完成しているため、間取りは好きなようにカスタマイズできません。
建築条件付き土地の場合も基本的に建てる家の間取りは決められているものの、まだ建っていない分、少しだけ融通が利きます。

建売住宅・建築条件付き土地のメリット

建売住宅には、内覧時に建物の中身をしっかり確認でき、購入してすぐ入居できるというメリットがあります。
一方、建築条件付き土地には土地に対する仲介手数料のみで住宅を購入でき、自分の好みを多少反映させられるのがメリットです。
なるべく早く入居したいものの、ある程度好きな間取りの家が良い場合は、建築条件付き土地を購入するほうが良いでしょう。

建築条件付き土地を購入する際の注意点

建築条件付き土地の場合、購入してから家を建て始めるまでの期間が決まっており、あまり長くはありません。
したがって、好みの間取りを検討するまでに長い時間をかけることが難しい土地です。
一定期間内に家を建てなければならないという制限がある以上、なるべく早めに間取りを決められるように事前に考えておいたほうが良いでしょう。
また、すでにある程度家の間取りが決まっていることが多く、すべてを自由にカスタマイズできるわけではない場合がほとんどです。
まだ家が建っていない分、建売住宅よりは要望を反映してもらえる可能性がありますが、全体を自分の好きな間取りにしたい場合は建築条件付き土地は向きません。

まとめ

建築条件付き土地は、すでにある程度建てる家の間取りや期間が決まっており、購入してから早い段階で入居できるのが魅力です。
一方、一から自分で間取りを検討できる土地ではないため、自分好みの家に暮らしたいという希望を持つ方には向きません。
間取りに強いこだわりがない方であれば、十分良い買い物ができるでしょう。
私たちリバティーホームは、茨城県土浦市を中心に新築・中古戸建物件を取り揃えております。
不動産売却や建築に関するご相談も承っておりますので、お気軽に弊社までお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

リバティーホームへの問い合わせはこちら


リバティーホーム メディア担当

土浦市とその周辺で新築一戸建てをお探しでしたら、リバティーホームにお任せください。お庭付きの一戸建てなど、様々な条件の不動産情報を掲載しております。快適に暮らせるお住まい探しのお手伝いになるよう不動産に関する記事をご提供します。