建売住宅の寿命と必要なメンテナンスについて解説!
住宅を購入する際、気になるポイントのひとつが寿命の長さです。
価格が安い住宅を購入しても、寿命が短ければ長期的なスパンで見ると損をしてしまう可能性もあるでしょう。
今回は建売住宅の寿命の長さ、注文住宅との違い、寿命を延ばすために必要なメンテナンスについて解説します。
建売住宅の購入を検討している方、現在建売住宅に住んでいる方は、ぜひ参考にしてください。
建売住宅の寿命の長さ
建売住宅の寿命は、20年から30年程度といわれる場合があります。
これは、財務省によって定められた木造住宅の法定耐用年数が22年であるためです。
法定耐用年数は建物の構造によって異なり、鉄骨造は34年、鉄筋コンクリート造は47年となっています。
しかし法定耐用年数はあくまで税法に関する指標であり、その住宅が資産としての価値をもつ期間のことです。
そのため、木造住宅が22年で住居として使えなくなるわけではありません。
住宅が本来の性能を維持できる期間である物理的耐用年数には明確な定義がなく、建物の構造や環境、メンテナンスの有無などさまざまな要因で大きく変動します。
現在、木造住宅の平均寿命は65年という調査結果が出ていますが、建築技術の発達や入念なメンテナンスによってより長くなる場合もあるでしょう。
▼弊社が選ばれている理由はスタッフにあります
スタッフ一覧
建売住宅と注文住宅の寿命の違い
建売住宅は注文住宅に比べると寿命が短いといわれることがありますが、実際にはこの2つの住宅の寿命は変わりません。
建売住宅と注文住宅は販売形態が異なるだけであり、建物としての強度や構造に関する基準は同じものが用いられています。
建築基準法では耐震性や耐久性に関する最低限のルールを定めており、施工後には基準を満たしているか検査を受けなければいけません。
また、住宅品確法では新築住宅の10年保証を定めています。
これらの法律によって強度や品質が保証されているため、建売住宅だから寿命が短いという事実は存在しないのです。
この建売住宅の寿命に関する誤解は、現行の法律が整備される以前のバブル期に、手抜き工事の建売住宅が多かったことに由来すると考えられています。
▼弊社が選ばれている理由はスタッフにあります
スタッフ一覧
建売住宅の寿命を延ばすために必要なメンテナンス
外壁と屋根は常に風雨や直射日光にさらされているため、建築から10年前後を目安として塗り替え工事を実施しましょう。
塗り替え工事をおこなうことで建物全体の防水性が保たれ、建材の劣化や雨漏りが防げます。
雨漏りは住宅の寿命を減らす原因となるため、もし見つかった場合は放置せずにすぐに修繕をおこないましょう。
このほかに、給排水管をはじめとする設備機器の更新、シロアリ被害を予防するための防蟻処置も有効なメンテナンスです。
▼弊社が選ばれている理由はスタッフにあります
スタッフ一覧
まとめ
建売住宅と注文住宅の寿命に違いはなく、しっかりとメンテナンスをすれば木造住宅でも60年以上利用できます。
メンテナンスの費用はかかりますが、長期的に見れば住宅の寿命を延ばしたほうがコストパフォーマンスが良いでしょう。
私たちリバティーホームは、茨城県土浦市を中心に新築・中古戸建物件を取り揃えております。
不動産売却や建築に関するご相談も承っておりますので、お気軽に弊社までお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
リバティーホーム メディア担当
土浦市とその周辺で新築一戸建てをお探しでしたら、リバティーホームにお任せください。お庭付きの一戸建てなど、様々な条件の不動産情報を掲載しております。快適に暮らせるお住まい探しのお手伝いになるよう不動産に関する記事をご提供します。