土地を分筆する際に気を付けたい最低敷地面積とは?調べ方などをご紹介

土地を分筆する際に気を付けたい最低敷地面積とは?調べ方などをご紹介

土地の売却を考える際に、土地を分割する「分筆」をして売却しようと思う方は少なくありません。
その際に気を付けたいのが「最低敷地面積」で、これを守っていないと土地が売れないケースも出てしまいます。
今回は、土地を分筆する際の最低敷地面積とはどのようなものか、最低敷地面積の調べ方や、分筆した土地の売却方法についてご紹介します。

リバティーホームへのお問い合わせはこちら


土地を分筆する際に注視しておきたい「最低敷地面積」とは?

「最低敷地面積」とは、建物を建てる際に最低限確保しなければならない土地の広さです。
最低敷地面積を満たさない土地では、建物を建築できません。
最低敷地面積は全国共通ではなく、基本的には市区町村単位で定められており、地区計画区域・用途地域の種類別で決められています。
もし、最低敷地面積の土地を分筆してしまうと、最低敷地面積よりも小さい土地には建物が建築できず、売却できなくなってしまうので注意が必要です。
例外として、条例施行前の時点ですでに分筆済みの土地については、最低敷地面積は適用されません。
条例施行後も1つの敷地として使用する場合に限り、新築や建て替えも可能です。

▼この記事も読まれています
建売住宅は建築前に契約できる?契約の流れやメリット・デメリットをご紹介

土地を分筆する時の最低敷地面積の調べ方

最低敷地面積は、各自治体が独自に定めているため、それぞれの自治体で調べる必要があります。
最低敷地面積の情報は、市区町村のホームページ上で公開されているケースがほとんどなので、検索エンジンで「〇〇市 最低敷地面積」など入力して検索してみましょう。
ただし、市区町村によっては最低敷地面積を定めていない自治体もあるので、検索してもわからない場合は、直接役所に問い合わせてみるのもひとつの方法です。
また、独自に最低敷地面積の規定を緩和している自治体もあるので、調べ方として「緩和規定も定められていないか」も検索してみると情報が出てくるかもしれません。
もし売却に関係する内容なら、不動産会社に相談してみるのも良いでしょう。

▼この記事も読まれています
任意売却のひとつである単純売却とは?概要やメリット・注意点について解説

最低敷地面積以下に分筆した土地を売却する方法

最低敷地面積よりも小さく分筆してしまった土地は、建物が建築できないため売却は難しくなります。
最低敷地面積以下で分筆してしまった土地を売却する方法としては、まず隣地の所有者に売却する方法があります。
隣地の所有者なら、自分の土地と合筆すれば、1つの土地として最低敷地面積をクリアできるようになるからです。
隣地の所有者にとっても利用価値は高いため、売却価格を下げずに売却できる可能性があります。
もうひとつの方法は、分筆した土地の隣地を買取・合筆する方法です。
土地を買い取って合筆すれば、最低敷地面積を満たすので、通常の土地として売却が可能になります。

▼この記事も読まれています
土地購入で後悔しないために!失敗例や注意点などをご紹介

まとめ

最低敷地面積を満たしていない土地では建物を建築できないため、最低敷地面積の土地を分筆してしまうと、売却が難しくなります。
最低敷地面積は自治体によって異なるため、調べ方としては自治体のホームページを見るか、検索エンジンで検索してみると良いでしょう。
最低敷地面積以下の土地を売却するには、隣地の所有者に売却するか、隣地を買取・合筆してから売却する方法があります。
土浦市の新築一戸建てはリバティーホームがサポートいたします。
不動産売却や建築に関するご相談も承っておりますので、お気軽に弊社までお問い合わせください。

リバティーホームへのお問い合わせはこちら


リバティーホームの写真

リバティーホーム メディア担当

土浦市とその周辺で新築一戸建てをお探しでしたら、リバティーホームにお任せください。お庭付きの一戸建てなど、様々な条件の不動産情報を掲載しております。快適に暮らせるお住まい探しのお手伝いになるよう不動産に関する記事をご提供します。