ZEH住宅とは?補助金制度や購入するメリット・デメリットについての画像

ZEH住宅とは?補助金制度や購入するメリット・デメリットについて

ZEH住宅とは?補助金制度や購入するメリット・デメリットについて

一戸建て住宅の購入を検討する際、「ZEH(ゼッチ)住宅」といった言葉を耳にした方も多いのではないでしょうか。
ZEH住宅は補助金を得られるなどのメリットがありますが、一方でデメリットもあります。
ここではZEH住宅の概要と、ZEH住宅を建てた際のメリット・デメリットや補助金制度について解説します。

リバティーホームへの問い合わせはこちら


一戸建て住宅の購入を検討する際に耳にする「ZEH住宅」とはなにか

ZEH住宅とは「Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)」を略した言葉です。
太陽光発電などでエネルギーを創り、使用する冷暖房や給湯に使われるエネルギー消費を0以下にする住宅です。
「断熱」「省エネ」「創エネ」の3つの要素は、ZEH住宅として認められ補助金制度を利用するために必要な要件です。
まず断熱で、気密性の高い窓や断熱性の高い壁などで室温を一定に保ち、冷暖房に使うエネルギーの削減を図ります。
つぎに省エネとは、使用する電力量を抑えるため、消費電力の少ない家電を設置することです。
そして創エネとして、太陽光発電などで消費エネルギーを上回る再生可能なエネルギーを作り出す必要があります。

▼この記事も読まれています
建売住宅の寿命と必要なメンテナンスについて解説!

ZEH住宅を購入するメリット・デメリットとは

ZEH住宅のメリットとして挙げられるのが、光熱費が削減できる点です。
省エネ家電や太陽光発電などの設備が整っているため、一般的な家より光熱費を抑えられます。
また、太陽光発電で余った電力は電力会社に売電が可能なので、利益を得られる可能性もあります。
さらに蓄電設備があれば、災害時に備蓄していた電力を使用できるでしょう。
ただ一方で、太陽光発電は天候に左右されるといったデメリットもあります。
雨や曇りの日が続いてしまうと太陽光エネルギーが不足し、消費したエネルギーがまかなえないなどの問題が生じる可能性があります。
居住地域によっては、冬場の日照時間が少ない場合もあるので注意が必要です。

▼この記事も読まれています
長期優良住宅は購入すべき?メリット・デメリットをご紹介

ZEH住宅を購入する際に受けられる「ZEH補助金制度」の概要と注意点

ZEH住宅を購入する際に、ZEH補助金制度を活用して補助金を受け取ることが可能です。
ZEH補助金制度には事業別に4種類があり、それぞれに条件や補助金額が変わってくるので確認が必要です。
補助金制度を利用する場合、条件だけではなく、家を建てる建築会社にも注意をしなければいけません。
なぜなら、補助金の申請は「ZEHビルダー」に認定された事業者しかおこなうことができないからです。
そのため、補助金を受けるには、建築会社がZEHビルダーの登録をしているか確認する必要があります。

▼この記事も読まれています
建物構造が鉄筋鉄骨コンクリートであるメリット・デメリットをご紹介

まとめ

ZEH住宅を購入することで、光熱費を抑えられるといったメリットが挙げられます。
しかし天候によっては、必要な電力量が不足してしまう可能性があります。
ZEH住宅の購入を検討する際は、まずZEHビルダーに認定されている建築会社を選びましょう。
私たちリバティーホームは、茨城県土浦市を中心に新築・中古戸建物件を取り揃えております。
不動産売却や建築に関するご相談も承っておりますので、お気軽に弊社までお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

リバティーホームへの問い合わせはこちら


リバティーホームの写真

リバティーホーム メディア担当

土浦市とその周辺で新築一戸建てをお探しでしたら、リバティーホームにお任せください。お庭付きの一戸建てなど、様々な条件の不動産情報を掲載しております。快適に暮らせるお住まい探しのお手伝いになるよう不動産に関する記事をご提供します。