不動産における旗竿地とは?購入するメリットや注意点とともにご紹介
マイホームを建てるために、土地の購入をご検討ではありませんか?
少しでも費用を抑えるために条件をよく確認せず低価格な土地を選んでしまうと、住環境が悪く、後悔するかもしれません。
本記事では、旗竿地とはどのような土地なのかやメリットとデメリット、購入する際の注意点をご紹介します。
購入前に知っておきたい旗竿地とはどのような土地かを解説
旗竿地とは不整形地の一種で、竿に旗がついたような形状の土地です。
竿の端から入り、奥にある旗の部分に住宅を建てます。
ただし、接道義務を満たしていなければ建物を建てられません。
接道義務とは、幅4m以上の道路に土地が2m以上接していなければその土地に建物を建てられないルールです。
また旗竿地は、都市部で多く取引されています。
その理由は、価格が安いうえに都市部は土地の利用価値が高いからです。
実際の価格は、同じ広さや立地の土地よりも2〜3割ほど低い傾向にあります。
▼この記事も読まれています
建売住宅の寿命と必要なメンテナンスについて解説!
旗竿地を購入するメリットとデメリットをそれぞれご紹介
旗竿地を購入するメリットは、相場よりも価格が安いことです。
一般に、「○○向き」として売られている立地や広さなどの条件が類似した整形地よりも、2〜3割ほど価格が低い傾向にあります。
一方でデメリットは、設計によって日当たりや風通しを良くする必要があることです。
奥側に住宅があるため、どうしても日当たりや風通しが悪くなってしまいます。
とくに日当たりの悪い日は電気を付けなければならず、風通しが悪いと湿気がこもりやすく除湿器や湿気取りが必要となり、余分にお金がかかります。
住み始めてからこのような手間や費用をかけないためにも、設計や生活スペースを工夫することが必要です。
▼この記事も読まれています
長期優良住宅は購入すべき?メリット・デメリットをご紹介
旗竿地を購入するときの2つの注意点をご紹介
旗竿地を購入することには、注意点があります。
1つ目は、接道条件や各自治体の建築基準を満たしているかどうかです。
旗竿地のなかには、接道条件や各自治体の建築基準を満たしていないものもあります。
とくに都市計画区域内に建物を建てる場合、原則として幅4mの道路に2m以上接した土地でなければなりません。
このように、条件を満たしていない土地を購入してしまうと建物を建てられないので、事前に確認する必要があります。
2つ目は、ライフラインが完備されているかどうかです。
前面道路から遠いため、上下水道などのライフラインを引き込もうとすると高額な費用がかかります。
引き込む必要があるかどうかは土地の配管状況によって左右されるため、購入前の確認が必要です。
▼この記事も読まれています
建物構造が鉄筋鉄骨コンクリートであるメリット・デメリットをご紹介
まとめ
旗竿地は名前のとおり、旗に竿をつけたような形をしています。
真四角な土地よりも使い勝手が悪いことから、相場よりも低価格です。
ただし接道条件や建築基準を満たしていない土地もあるので、購入前に確認する必要があります。
私たちリバティーホームは、茨城県土浦市を中心に新築・中古戸建物件を取り揃えております。
不動産売却や建築に関するご相談も承っておりますので、お気軽に弊社までお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
リバティーホーム メディア担当
土浦市とその周辺で新築一戸建てをお探しでしたら、リバティーホームにお任せください。お庭付きの一戸建てなど、様々な条件の不動産情報を掲載しております。快適に暮らせるお住まい探しのお手伝いになるよう不動産に関する記事をご提供します。