住宅購入資金のオーバーローンとは?注意点やリスクをご紹介
住宅購入を考え、資金計画を立てるときにローンの利用を考える方は多いと思います。
住宅ローンを組むときには、オーバーローンの存在に注意をする必要があります。
今回は、オーバーローンとはどいういったものなのか、注意点やリスクにはどういったものがあるのかなどをお話ししますので参考にしてください。
住宅購入時の資金調達方法としてのオーバーローンとは
オーバーローンとは、銀行からの借り入れたお金が預金額を上回ってしまうことです。
借入金が預金額を上回る、貸出超過の状態のことであり、これが派生したものがオーバーローンとなります。
住宅を購入する場合、住宅そのものの価格に加え諸費用が発生します。
オーバーローンは、住宅価格+諸費用を含めた融資を受けることです。
住宅購入時のオーバーローンの注意点とは
まとまった金額がなくても住宅を購入できる手段として、魅力的なオーバーローンですが注意すべき点がいくつかあります。
購入後、すぐに手放す場合は購入時より高く売却する必要がある
収入が下がってしまったり、仕事を失ってしまったりして住宅をすぐに手放さなくてはならない場合、購入額より高く売れなければ借金が残ることになります。
物件の価格以下で借り入れ(ローン)を組んでいる場合であれば、購入価格と同程度で売却できれば問題は生じません。
オーバーローンの場合では、購入価格と同程度で売却した場合ローンが返済しきれず後々も返済する必要が生じます。
オーバーローンで購入した住宅は売却しづらい
ローンを組み購入した住宅には抵当権というものが課されます。
基本的に抵当権が課されていると自由に売却をすることができません。
オーバーローンの状態で急遽売却する必要が生じた場合は、金融機関と相談し任意売却という選択肢をとります。
ただし、任意売却した場合もオーバーローンの場合は債務が残ってしまうので返済の義務は残り続けるため要注意です。
住宅購入時にオーバーローンを選ぶリスクとは
オーバーローンを利用する際のリスクやデメリットについてお話しします。
返済時に負担する金額が大きくなる
オーバーローンの場合、住宅の購入価格+諸費用分の返済が必要になるため月々の返済額が高くなりがちです。
通常のローンよりも負担が大きいということはしっかりと意識しておきましょう。
金利が高くなってしまう
オーバーローンの場合、住宅の購入価格分と諸費用分で異なる金利が用いられることが多いです。
諸費用分に課される金利は住宅の購入価格分と比較すると高くなりがちなので注意しましょう。
まとめ
住宅購入時の資金調達手段としてオーバーローンという方法もあるということをお話ししました。
手段として魅力的に見えがちなオーバーローンですが注意点やリスクがあるということをしっかりと理解する必要があります。
しっかりと知識をつけ、自身にとって適切なものは何かということを見極められるようにしましょう。
私たちリバティーホームは、茨城県土浦市を中心に新築・中古戸建物件を取り揃えております。
不動産売却や建築に関するご相談も承っておりますので、お気軽に弊社までお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
/*/////////////触らない///////////////*/?>/*///■アイキャッチ用■///*/?>/*///■タイトル■///*/?>/*///■デフォルト黒文字用■///*/?>/*///■太文字+マーカー■///*/?>/*///■各コンテンツのDIV■///*/?>/*///■テキストリンク■///*/?>/*///■ボタン用■///*/?>