一戸建ての屋根修理にかかる費用相場や目安時期は?火災保険もご紹介
10年前に購入した一戸建ての屋根が色褪せて、修理を検討している方がいるかもしれません。
屋根はメンテナンスを怠ると、色褪せ以外にも雨漏りなどが発生してしまう場合があります。
この記事では、一戸建ての屋根修理時期・方法やかかる費用相場・自然災害で適用できる火災保険についてご紹介します。
一戸建ての屋根修理の時期は?
建物は時間の経過とともに劣化していくものです。
屋根のメンテナンスを怠ると、気づかないうちに劣化が進み手遅れになってしまうケースもあります。
建物によって屋根に使われている素材は異なり、メンテナンスの目安時期も異なります。
スレートと呼ばれる素材であれば、10~15年が目安です。
瓦の屋根は耐用年数が50年以上と長いですが、色褪せや苔などで腐食が進行するケースがあります。
そのため、瓦も10~15年でメンテナンスをおこなうほうが良いでしょう。
ガルバリウムという金属屋根もあります。
耐久性が高い特徴があるため、メンテナンス期間の目安は20~30年と長めです。
一戸建ての屋根修理の費用相場は?
修理作業にもさまざまなものがあるため、費用が5万円程度で済む場合もあれば、200万円以上かかる場合もあります。
ほとんどの場合、修理する際に足場が必要です。
足場代は1㎡あたり、600円~1,000円といわれています。
塗装を依頼した場合は、30㎡の屋根で20万円~50万円ほどかかるでしょう。
屋根の素材を瓦からガルバリウム鋼板に葺き替えする場合などは、90万円~150万円かかります。
また、屋根の一部を修理することも可能です。
板金が浮いていると雨漏りの原因になるため、1万円程度の板金交換を依頼しても良いかもしれません。
一戸建ての屋根修理の火災保険は?
内容によっては数百万円かかってしまう屋根修理ですが、経年劣化ではなく自然災害で破損した場合などは火災保険で無料の修理ができます。
保険を適用するには、申請が必要です。
いつ、どのような被害が出たのかを明確にして、修理の見積もりをする必要があるのです。
ただし、修理の見積もりができても、被災に対する見積もりができないリフォーム会社は多いでしょう。
悪徳業者による火災保険を利用した詐欺も過去に発生しているため、業者選びは慎重におこないましょう。
まとめ
一戸建ての屋根修理時期・方法やかかる費用相場・自然災害で適用できる火災保険についてご紹介しました。
スレート・瓦・ガルバリウムなどの素材があり、それぞれで目安の修理時期は異なります。
内容によって費用が異なる修理は、自然災害による被害の場合に火災保険を適用できる点を覚えておきましょう。
私たちリバティーホームは、茨城県土浦市を中心に新築・中古戸建物件を取り揃えております。
不動産売却や建築に関するご相談も承っておりますので、お気軽に弊社までお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
リバティーホーム メディア担当
土浦市とその周辺で新築一戸建てをお探しでしたら、リバティーホームにお任せください。お庭付きの一戸建てなど、様々な条件の不動産情報を掲載しております。快適に暮らせるお住まい探しのお手伝いになるよう不動産に関する記事をご提供します。