空き家の家財道具の処分方法とは?方法ごとの費用相場も解説
空き家などの不動産を売却するときは、原則として室内の家財道具やごみを処分して、空室の状態で引き渡さなければなりません。
しかし、相続で空き家を取得した場合、室内には多くの荷物が残っているケースが多いです。
そこで今回は、空き家の家財道具を自分で処分する方法と業者に依頼して処分する方法を解説し、その際の費用相場もご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
土浦市の売買一戸建て一覧へ進む
空き家の家財道具を自分で処分する方法
自分自身で空き家の家財道具を処分したい場合は、まず自治体の「粗大ごみ回収サービス」を利用しましょう。
コンビニやスーパーマーケットなどの「ごみ指定袋等販売許可店」で手数料シールを購入して、処分したい家財道具に貼り付けし、指定された時間と場所に出しておけば回収されます。
テレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコンは、家電量販店で引き取ってもらい、リサイクルに出すことも可能です。
出品の手続きなどに手間がかかりますが、家財道具のコンディションが良く、買手がつきやすい場合は、フリーマーケットで売る方法も有効です。
▼この記事も読まれています
実家じまいとは?処分方法や事前準備について解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
土浦市の売買一戸建て一覧へ進む
空き家の家財道具を業者に依頼して処分する方法
業者に依頼して空き家の家財道具を処分する場合は、不用品の処分や買取だけでなく、仕分け・整理・搬出までの一連の作業を任せられる不用品回収業者の利用を検討しましょう。
有料で家財道具の整理や処分をおこなう、リサイクル業者への依頼もおすすめできます。
家財道具の処分と同時に、遺品の整理や仕分け、室内の清掃なども依頼したい場合は、生前整理・遺品整理業者への依頼がおすすめです。
▼この記事も読まれています
空き家を民泊で活用!民泊とは?メリット・デメリットと手順をご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
土浦市の売買一戸建て一覧へ進む
空き家の家財道具の処分にかかる費用の目安
空き家の家財道具の処分にかかる費用相場は、家の広さや回収する家財道具の量、お住まいの自治体によって異なります。
自分自身でおこなう処分費用としては、粗大ごみの回収にかかる費用は1品あたり200円~1,800円、家電量販店でリサイクルに出す場合は1品あたり1,500円~4,000円が目安です。
業者を利用する場合の依頼費用は、一例として1K~1LDKの場合は1万9,800円~11万円、2DK~2LDKの場合は7万9,800円~20万円、3DK以上の場合は10万8,000円~60万円となります。
▼この記事も読まれています
特定空家とは?認定の基準やリスクについてご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
土浦市の売買一戸建て一覧へ進む
まとめ
空き家の家財道具を自分で処分する場合は、自治体の粗大ごみ回収サービスや家電量販店のリサイクルサービスの利用がおすすめです。
業者に作業を依頼する場合は、不用品回収や遺品整理業者を利用しましょう。
業者に依頼する場合の費用相場は状況によって異なり、たとえば間取りが2DK~2LDKの場合、7万9,800円~20万円が目安です。
土浦市の新築一戸建てはリバティーホームがサポートいたします。
不動産売却や建築に関するご相談も承っておりますので、お気軽に弊社までお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
土浦市の売買一戸建て一覧へ進む
リバティーホーム メディア担当
土浦市とその周辺で新築一戸建てをお探しでしたら、リバティーホームにお任せください。お庭付きの一戸建てなど、様々な条件の不動産情報を掲載しております。快適に暮らせるお住まい探しのお手伝いになるよう不動産に関する記事をご提供します。