不動産相続の税金の種類と節税方法をご紹介の画像

不動産相続の税金の種類と節税方法をご紹介

不動産知識情報

不動産相続の税金の種類と節税方法をご紹介

遺産相続した際に気になるのが、税金の支払いではないでしょうか。
多くの方は不動産相続する機会はそう多くないため、迷う場合もあるかと思います。
そんな方が知っておきたい、不動産相続のお金の種類と税金対策についてご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

不動産相続の税金の種類

土地や建物など不動産を相続したら、2種類の税金に注意しましょう。
かかる可能性があるお金の種類は、登録免許税と相続税です。
登録免許税とは、不動産登記をする際にかかる税金のことです。
不動産相続では、所有者が変わるため、新たに登記する必要があります。
この際にかかるのが登録免許税で、土地と建物の評価額で算出されています。
また、相続税は一定額を超える不動産相続でかかる税金のことです。
一定金額を超えた分に税金がかかります。
相続税は、被相続人の死亡を知ってから10か月以内に申告しなければなりません。
この間に、遺言書の確認や、遺言書がなければ相続人全員での協議が必要です。
期限までに協議書の作成ができない場合は、法律に基づく相続分での相続税を申告することになります。

不動産相続の税金の計算

相続税の計算で重要となるのが、基礎控除額です。
遺産総額から基礎控除額を引いた金額に相続税がかかります。
基礎控除額の計算方法は、3,000万円に600万円を足し、相続人の人数をかけます。
たとえば、相続人が3人いる場合では、3,000万円足す600万円かける3で、4,800万円が基礎控除額です。
つまり、遺産総額が4,800万円以下なら、相続税はかかりません。
基礎控除額を超える遺産総額がある場合は、それぞれの相続人に対して相続税の支払いが必要です。
遺産総額は、すべての遺産額を足してください。
借入金や葬儀費用は、遺産総額から引くことができます。
さらに基礎控除額を引き、相続人ごとの相続税額を求めてから、利用できる控除も引いて相続税を算出しましょう。

不動産相続で税金を抑える方法

土地や建物の不動産相続で税を抑える方法として、制度の利用があります。
住宅資金贈与制度・配偶者贈与制度・相次相続控除などの制度が使えないか調べてみてください。
制度が使える場合は、非課税枠が増加します。
住宅資金贈与制度は、住宅購入のため贈与があった際に使える制度です。
生前贈与でも制度が活用可能で、最大1,310万円まで非課税になります。
また、配偶者に対する贈与は、配偶者贈与制度が対象となります。
相次相続控除とは、相続してから10年後に2回目の相続の際に使える制度です。
1回目に相続税を納付する必要がありますが、適用になれば控除が使えます。

まとめ

不動産相続の際には、どのような税金がかかるのか把握しておくことが大切になります。
とくに注意したいのが相続税の計算方法です。
控除を利用して税を抑える方法もあるため、相続税の節税は可能です。
不動産相続の税金計算でわからないことがある場合は、ぜひ弊社へご相談ください。
私たちリバティーホームは、茨城県土浦市を中心に新築・中古戸建物件を取り揃えております。
不動産売却や建築に関するご相談も承っておりますので、お気軽に当社までお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

”不動産知識情報”おすすめ記事

  • 実家じまいとは?処分方法や事前準備について解説の画像

    実家じまいとは?処分方法や事前準備について解説

    不動産知識情報

  • 空き家で雑草対策が必要な理由!業者に依頼をするメリットもご紹介の画像

    空き家で雑草対策が必要な理由!業者に依頼をするメリットもご紹介

    不動産知識情報

  • 一戸建て住宅に不動産投資するメリットとデメリットとは?の画像

    一戸建て住宅に不動産投資するメリットとデメリットとは?

    不動産知識情報

  • 一戸建ての屋根修理にかかる費用相場や目安時期は?火災保険もご紹介の画像

    一戸建ての屋根修理にかかる費用相場や目安時期は?火災保険もご紹介

    不動産知識情報

  • 土地の広さにあわせて建てられる家の間取りの目安をご紹介の画像

    土地の広さにあわせて建てられる家の間取りの目安をご紹介

    不動産知識情報

  • 不動産売却における検査済証とは何か?ない場合の対応方法をご紹介の画像

    不動産売却における検査済証とは何か?ない場合の対応方法をご紹介

    不動産知識情報

もっと見る