不動産におけるインターネットの契約方法をご紹介!の画像

不動産におけるインターネットの契約方法をご紹介!

不動産知識情報

佐佐木 省吾

筆者 佐佐木 省吾

『身内に紹介出来るものをお客様にもご紹介する』を心掛けお客様にご提案させていただきます。

不動産におけるインターネットの契約方法をご紹介!

今やインターネットは生活に欠かせないものなので、不動産購入の際にもいち早くインターネット環境を整えたいものです。
しかし、実際には「契約方法がわからない」「どのくらいかかるのか?」と疑問に思われている方も多いのではないでしょうか。
今回は、不動産購入時のインターネットの契約方法とWi-Fiの種類や契約にかかる期間などについてご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

不動産購入時のインターネット契約方法 

インターネットを契約する際には、まず、契約プランや物件のインターネット状況を確認する必要があります。
一戸建てプランであれば世帯ごとの契約になるので問題ありませんが、マンションの場合はインターネット回線がどこまで引き込まれているのかを調べなければなりません。
マンションの共有部分まで回線が引き込まれていれば、あとはプロバイダを選んで申し込み、立ち会い可能な工事日を調整しましょう。
引き込み工事が完了したらインターネットに接続できるようになるので、申し込んだプロバイダの設定に変更することで完了します。

インターネットの種類は? 

不動産を購入して新たにインターネット回線を設置する場合、固定回線とモバイルルーターを選ぶことになります。
固定回線は回線速度が速くて安定しているのがメリットですが、回線の引き込み工事が必要なため、工事日程調整に時間がかかる場合もあります。
また、物件やエリアによっては利用できない場合もあるので事前に確認することをおすすめします。
一方、モバイルルーターは、自分で購入して設置するだけでインターネットが使用できるようになりますが、固定回線に比べると回線の速度が遅かったり、安定していなかったりするのが特徴です。

インターネット契約にかかる期間 

「不動産購入後にはできるだけ入居と同時にインターネットを使いたい」という方は、まずは契約にかかる期間を確認しておきましょう。
とくに、物件にインターネット回線が引き込まれていない場合は、引き込み工事の申し込みをしてから実際に工事まで2~3週間かかることもあるので、余裕を持って申し込みをしなければなりません。
3~4月の引っ越しシーズンは工事の予約が殺到するため、1か月以上かかることもあります。
引き込み工事自体は1~2時間程度で完了するため、まずは工事の予約をとることを考えましょう。

まとめ

不動産購入後は早めにインターネットを使えるようにするため、契約方法やインターネットの種類について確認しておくと安心です。
申し込みから実際に使えるようになるまで、どのくらいかかるのかも調べておくと良いでしょう。
私たちリバティーホームは、茨城県土浦市を中心に新築・中古戸建物件を取り揃えております。
不動産売却や建築に関するご相談も承っておりますので、お気軽に当社までお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら


”不動産知識情報”おすすめ記事

  • 実家じまいとは?処分方法や事前準備について解説の画像

    実家じまいとは?処分方法や事前準備について解説

    不動産知識情報

  • 空き家で雑草対策が必要な理由!業者に依頼をするメリットもご紹介の画像

    空き家で雑草対策が必要な理由!業者に依頼をするメリットもご紹介

    不動産知識情報

  • 一戸建て住宅に不動産投資するメリットとデメリットとは?の画像

    一戸建て住宅に不動産投資するメリットとデメリットとは?

    不動産知識情報

  • 一戸建ての屋根修理にかかる費用相場や目安時期は?火災保険もご紹介の画像

    一戸建ての屋根修理にかかる費用相場や目安時期は?火災保険もご紹介

    不動産知識情報

  • 土地の広さにあわせて建てられる家の間取りの目安をご紹介の画像

    土地の広さにあわせて建てられる家の間取りの目安をご紹介

    不動産知識情報

  • 不動産売却における検査済証とは何か?ない場合の対応方法をご紹介の画像

    不動産売却における検査済証とは何か?ない場合の対応方法をご紹介

    不動産知識情報

もっと見る